錦織圭は大丈夫?
イギリスのイーストボーン Eastbourneで, 今週からAegon International (ATP 250)が始まっています。この試合は錦織圭がウィンブルドンの準備のために予選から出場。3回戦をへて本戦入りを果たし、今日1回戦を戦いました。
対戦相手はクズネツォフKuzunetsov。ランキングは272位。まあ気楽にやってシモンと2回戦が楽しみ、なんてのんきなことを言っていたら、どうもゲームの展開がすんなりいきません。ストリーミングがないので、ライヴスコアだけで試合を追っていたのですが、サーヴが最初は83%で調子がよいと思ったのにもかかわらず、すぐにブレークされてしまい、ブレークバックできずに第1セットは4−6で敗退してしまいました。
やっぱり芝が苦手なんだろか?・・・
第2セットもブレークされてしまって、スコアは1−3。しかしこのスコアのままでスコアボードは動きません。ときどきフリーズするので、またか!と思っていると、錦織圭リタイアの掲示が出てびっくりしてしまいました。
そこでさっそくマネージャーのオリヴァーにメールを出しました。試合を観ていないのでまったく事情がわからず、大騒ぎをしてもいけませんので、しばらく様子をみていましたが、さっそく彼からメールが届きました。
要約すると以下のようになります:
「土曜日の試合で圭はGluteal region臀骨の部分を痛めてしまった。この故障はクレーから芝に変わった段階で起こりやすい故障。日曜と月曜(今日)にかけてpiriformis muscleに硬さを覚え、今日の試合でますます悪化してきたので、圭はウィンブルドンへのリスクを負うのを防ぐために、リタイアを決断した。
圭はATPの医者と圭チームの医療チームに診察を受けた結果、症状は重いものではなく、ウィンブルドンには支障をきたすことはないことが明らかになった。」
それから間もなく、ふたたびオリヴァーからメールが入って、圭君はロンドン現地時間の午後5PMに記者会見をするそうです。この記者会見の担当者のメールアドレスをもらいましたので、遠隔で記者会見に参加できるかどうか、質問をしてみたいと思います。(返事をもらえるとは期待していませんが、何事にもトライの精神。駄目もとです。)
piriformis muscle を日本語で何というのかわかりませんが、分かった方は教えてください。ともかくも大事にいたらずよかったですね。しばらく体をやすめてリラックスしてください。
ジャパンが勝利をした瞬間、Twitterがパンクしてしまいました。皆一斉につぶやいちゃったですね。これで得点は3ポイント。すごいですね!言っちゃ悪いですが、誰もあまり期待していなかった試合だけに、解説者も驚いてました。最初の本田選手のゴールはクリーンですばらしかった!しかしその後、カメルーンのボールがネットのフレームにあたってアウトするというラッキーなシーンもあって、日本は運が強かったです。カメルーンはもたもたとして、まとまりの悪いゲーム展開をしていました。
この試合中に圭君のマネージャーとやりとりをしていましたので、ちゃんと観戦はできなかったのですが、日本は堅実なプレーでディフェンスが固く、カメルーンのゴールを防ぎましたね。一瞬ヒヤッとしましたが、最後まで気を緩めることなく日本はよく健闘しました。
次はオランダ(汗、汗、汗)
Nothing is impossible
全仏で優勝したスキアヴォーネの信念で突っ走ろう!
satoさん、だびでさん、
梨状筋piriformis muscleのご説明ありがとうございました!皆さんのおかげでどんどん賢くなっていきます。
pandaさん
ガセネタという言葉があるのですね。いろいろ勉強になります。Thank you!
michiyoさん
私のHPはテニス信者を増やすことをモットーにしていますので、初心者の方に喜んでいただけると嬉しいです。でも玄人の人にも読んでいただいていますので、そのへんのバランスがむずかしい。
tadashiさん
私の夫はものすごい高血圧でしたが、ジョギングとジムで薬を飲まずに直してしまいました。マラソンに出てますので人と競っていますが全く問題なし。彼の解決方法は毎日の激しい運動量だと思います。(朝一時間のジョギング+夕方一時間のジム)
「だびで さん」の解説ありがとう。人体模型をみるだけでは分からない内部のメカニズムが想像できました。さて、自分の体のどのあたりにあるんだろうかと下半身をじっくり見てみたりしました。
あなたはお医者さんですか?この欄を借りて質問があります;
それは高齢とともに血圧が高くなったので食事に気をつけたりテニスのほかにウォーキングをしております、降圧剤は飲んでおりません。
しかしインターネットで「高血圧」のページを見て愕然!!
「相手と競ったり勝負にこだわるスポーツはやめときなさい」とありました。
まさにテニスのことですよね。
だびでさん!何かいいアドバイスをいただきたいです。テニスはやめたくありません。他の方のアドバイス、経験もお聞きしたいです。
圭の突然のリタイアは衝撃でした~
ライスコも調子悪く、それも今思うに、圭の体調を反映していた
のかも知れませんね~(笑い、今だから笑えます)
すぐ、オリバーさんに連絡を取っての速報UP、本当にありがたく、
tennisnakamaさんの迅速かつ冷静な対処に嬉しく、
感動いたしました。
記事はいつも読ませて頂いていますが、私のようなテニス初心者
にもよ解る内容でありがたいです。
私も英語なら少しはわかるのですが、それを和訳するという作業は
そう容易くないと思いますので、ご無理なさらずに!
大事に至らなくてよかったです!
そして、ケイくんのマネジャーさんからの情報を
素早く配信して頂き感謝です!
ガセネタが多い中、nakamaさんの記事、信頼度の高さに
驚いています^^
サッカーも盛り上がってきましたが、テニスもぜひ
盛り上げられるよう、微力ながら応援しています!!
お久しぶりです!
今回梨状筋についての話が出ましたので、tennisnakamaさんも独自に調べてはいることとは思いつつも、少し解説したいと思います。
梨状筋piriformis muscleというのは、臀部というよりは股関節内にある筋肉で、いわゆるインナーマッスルの一つです。股関節を外旋(足を伸ばした状態で爪先を外側に倒す動き)させる役割があります。
ちなみにですが臀骨という骨はありません。人間の骨盤は背骨から続く仙骨と尾骨、そして左右両側から内臓を取り囲む寛骨の3つの骨からできています。
(蛇足ですが、寛骨はさらに腸骨、坐骨、恥骨の3つの骨から成ります。)
今回の故障はクレーからグラスに移行する段階で起こりやすいということですが、グラスコートではボールが低く滑るために低い体勢を余儀なくされることと何か関係がありそうですね。あくまで推測ですが……。
いつも、最新の情報、的確な深い洞察にもとづく分析記事を
楽しく拝見しています。
さて、素人の情報収集ですが、
「梨状筋(りじょうきん)」は、お尻のほっぺ、仙骨(尾てい骨のすぐ上です。)に
ついている筋肉のこと のようです。
圭さんのコーチのお話のように、芝に替わって、運動負荷がここに出たので
しょうか。
兎に角、連戦の疲労と精神的な疲れが溜まるタイミングですので
WBに向けて良い休養となり、『災い転じて“福”』となるのでは
と、思います。
mamemamekoaraさん
遠隔記者会見は聞いたことがないのですが、質問くらいはリストにして送っておこうと思います。ウィンブルドンでの記者会見ですから、たぶん日本のメディアがいろいろ行っていることと思いますが。
さつきさん
>piriformis muscle は梨状筋(りじょうきん)と言うらしいですよ。<
情報ありがとうございます。ちょっとどういう状況で痛めやすいのか調べてみたいと思います。
federogさん
初めてのコメント、嬉しいです。かなりの方々に読んでいただいてる割には、反応が少ないので、こうやってコメントをいただけると嬉しいです。これからもよろしくね。
圭 大好き!さん
「クロスバー」そうか、そういう言葉がありましたねえ。もう15年くらいサッカーから離れていますので、すっかり忘れていました。ありがとう。
とにかく、無事で良かったです~^^
また肘とかだったらどうしよう!と、一瞬頭が真っ白に^^;
Facebookでの素早い対応、ありがとうございましたm(_ _)m
おかげで、落ち着いて日本代表の試合を見ることができました。
蛇足ですが、
>ネットのフレーム ⇒ クロスバー
あれは、本当にナイスセーブ!!!でしたね~≧▽≦
はじめまして!
いつもドキドキワクワクするような記事をありがとうございます。
圭くんのことも、あまりの素早さに感動しました。
ずいぶん前からtennisnakamaさんにはお世話になり、感動を与えていただいておりますが、一方的に受け取るばかりだった私。
記事を読むたび膨らむ想いをついに発信(^0^)/
私があこがれる人生!
そして、私の喜び楽しみを何倍にもしてくれる輝かしい存在です!
これからも期待しています!
どこよりも早い速報ありがとうございます。このままだと気になって眠れないところでした。とは言え、わかった病名もいまいちピンときませんが(^_^;)
piriformis muscle は梨状筋(りじょうきん)と言うらしいですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%A8%E7%8A%B6%E7%AD%8B
「支障がない」という言葉が気休めでないことを祈るばかりです。
圭選手、リタイアの表示にあせっていましたが、詳しいことが分からずやきもきしていました。記事のアップありがとうございます。臀部の痛みということで、肘でなくて少しほっとしましたが、ひどくないといいです。ウィンブルドンもありますし。
遠隔で記者会見に参加okもらえたらすばらしい!!!