May 12, 2013 US Open:
海外のトーナメントを生観戦したい。そして応援している選手を生で見てみたい。これはテニスファンなら誰でもが抱く夢。全米オープンはしかもニューヨークの観光と兼ねることができるので、ますます人気がでてきて毎年大変なお祭り騒ぎとなります。ではどのようなプランを立てればよいのか。参考にしていただければ幸いです。
テニスは何十年も生観戦している私でも、場所が違えばたとえ小さなトーナメントでも興奮します。しかもニューヨークとなると、観光と観戦をどのようにうまくスケジューリングするかが旅の成功のカギとなります。
ある読者から以下のようなお問い合わせがありました。たぶんほとんどの方に共通するご質問ではないかと思いますので紹介します。
お忙しい中、また突然のメールを差し上げてしまい恐れ入ります。
この度、USオープンの観戦について伺いたいことがことがございます。
USオープンでの目的は大きく3つあります。1.フェデラーの試合が観たい
2.錦織選手の試合が観たい
3.予選を観たい小生は8/20-9/1くらい(予選から一週目くらい)まで、USオープン観戦のためNYに行こうと考えております。
つきましては、NYそしてUSオープンマスターのtennisnakama様に、お勧めの観戦計画などを伺えないでしょうか?
単純にtennisnakama様の毎年のUSオープン予定などを参考に教えて頂くのも助かります。
まだチケットは購入しておりません。折角なので予選を含めて5日くらいは会場に足を運んで観戦したいと思うのですが、お勧めの購入方法などはございますでしょうか?お返事を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
全米オープン開催日:8月26日〜9月8日
チケット公式サイト:http://www.usopen.org/Tickets/
試合スケジュール:http://www.usopen.org/schedule/2013_tournament_schedule/
チケットの発売日
6月3日: アメリカンエクスプレスのカードホルダーは一般公開前に前売りチケットを買うことができます。
6月10日:他のクレジットカードで購買
予選は無料
予選期間は会場は無料で公開されています。日本の選手が多く出場していますし、トップ選手たちのプラクティスを観ることができます。ゲートでスケジュール表をもらい、効率よく観てまわりましょう。
チケットの種類 (3種類)
アーサーアッシュ:Arthur Ashe Stadium(センターコート)
アーサーアッシュでプレーする選手はジョコヴィッチ、マリー、ナダル、フェデラーは確実だと思いますので、この会場のチケット購入は必須です。このチケットですべての会場をまわることができます。昼の部 Day Session と夜の部 Night Sessionがあって、昼は3試合、夜は2試合となっています。昼の部だけでなく夜の部も行かれることをおすすめします。全米オープンのナイトセッションは盛り上がり独特の雰囲気があります。
ルイアームストロング:Louis Armstrong Stadium
この会場は予約席のチケットを販売していますが、一般席はアーサーアッシュのチケットで入れますので、予約席を買う必要はないと思います。しかしトップ10の選手が出場しますので、人気のある選手がプレーする場合は、一時間前くらいから入って席を確保しておく必要があります。混んでいる場合は席を立ってしまったらもう入れないと覚悟しておいたほうがよいでしょう。
ルイアームストロングのチケットではアーサーアッシュは入れません。しかし他のコートはすべて観ることができます。
グラウンドアドミッション:Grounds Admission(入場券)
この入場券はアーサーアッシュには入れませんが、ルイアームストロングには入れます。せっかく遠方からくるのですから、このチケットではトップ選手が観れないのでおすすめできません。
好きな選手だけを観たい
問題は短期間で効率よく好きな選手だけをみてまわる方法です。例えばメールでのお問い合わせのように、「フェデラーと錦織を観たい」という目的が明確であれば、どの日に彼らがプレーするのか分かりませんので、前もって買う場合は、夜と昼のアーサーアッシュを最初の3日間買っておかなければなりません。しかしこれだけのチケットを買うとほとんどの選手を観ることができますが大変な出費となります。
フェデラーと錦織の1回戦を観る場合
男子の1回戦は8月26日と27日の昼と夜。そして28日の昼の部となっています。全部買うと合計5枚のチケットになってしまうのですが、錦織はアーサーアッシュでプレーしませんので問題はありませんが、問題はフェデラーです。彼がいつアーサーアッシュでプレーするのかは前日にならなければわかりません。彼はよく夜の部に出ますが、これも確定したものではありませんので、確実に彼の出場の日を買うには、(1)前日に会場に行って買うか、(2)当日券を買うか、(3)出場日が分かった時点でオンラインで全米オープンの公式サイトのチケットのチケット交換 Ticket Exchange で買うかになります。
雨でキャンセルになった場合はリファンドされませんのでご注意ください。無駄になったチケットを郵送すると来年のチケットと交換してもらえますが、そのために来年にやってくるというのも面倒な話です。ですから前もって買ってしまうと切符を無駄にしてしまう可能性があります。9月はハリケーンのシーズンで昨年は惨憺たるものがありました。
(1)前日に会場に行って買う
トーナメント開催期間は朝9時から夜9時まで切符を会場で買うことができます。私は開催日の直前に(予選を観に行った時)チケットをまとめ買いをします。開催直前に普段手に入らない特別席が放出されるからです。お値段は高いですが、普通では手に入らないチケットですので払う価値はあります。しかも天気予報で雨の状況がわかってきますのでまずは最も確実な方法だと思います。普通席も買うことができます。
(2)当日券を会場で並んで買う
毎日アーサーアッシュの当日券を放出しています。その日によって数は違いますが数百枚は売りに出されます。準々決勝以降はチケットの購入はむずかしいですが、前半の1週目は当日券を並んで買うことができます。当日券の発売は朝9時ですので、7時ごろに並べば手に入れることができると思います。しかし日によってチケットが売りに出されない日もありますので100%確証はできませんが。普通席も買うことができます。
(3)オンラインで公式サイトのTicket Exchangeで買う(これは緊急に買う場合におすすめします)
全米オープンの公式サイトにはチケット交換のコーナーがあります。もう今年のチケットが売りにだされています。値段が普通よりも高くなりますのでご注意ください。しかし間際になると、一般には公開しない特別席を買うことができますので、私はよく利用します。普通席も買うことができます。アーサーアッシュとルイアームストロングの二つのスタジアムが売られていますので、アーサーアッシュであることを確認してください。値段は少しアップしますが、券が残っていれば前日でも買うことができ、雨が降らない限り確実に目当ての選手を観ることができますので便利です。
チケットはクレジットカードで買うことになり、Electronic Deliveryとなります(emailでチケットが貼付されてくる)。そのチケットを印刷してください。ホテルのコンピューターを利用でき印刷できるかどうか確認してください。そこで印刷してバーコードのついたチケットを会場に持っていってください。
詳しい情報は本ページの右上のFAQ (Frequently Asked Questions)をクリックしてください。
Day 1 の昼と夜を買う
第1日目はとても人気がありますので切符がすぐ売り切れてしまいます。特に夜は開会式があり雰囲気があっておすすめです。(最終日の男子決勝の閉会式には、ファイタージェットのブルーエンジェルが飛びます。)夜だけに来るのも時間の無駄となりますから、昼も買っておいて、8月26日は一日どっぷり観戦をおすすめします。
昨年の開会式
注意事項
トイレ:アーサーアッシュ以外は指定席ではありませんので、トイレや飲み物のために席を離れてしまうと入れなくなる場合がありますので注意してください。
洋服:カジュアル、スニーカー、日焼けどめをお忘れなく。夜は寒くなりますので長袖を準備してください。
バッグ:バックパックは持ち込めません。水も持ち込めません。食べ物はすべて会場で買うことになります。
交通機関
マンハッタンからはタイムススクエアから7番線で乗り換えなしで行けます。駅は会場の目の前にあり、24時間走っていますので、夜の観戦でも心配ありません。今のタイムススクエアは安全で夜中の2時でも平気です。時間は普通で約40分。エクスプレスで30分。
この記事は新しい情報が入り次第更新していきたいと思っています。
✦ ✦ ✦ ✦ ✦ ✦
ブログランキングに参加しています。下のアイコンのクリックをお願いします♡
こういう情報ってありがたいですね。私も全米オープンに行くような気分になりました。
よっぽど思い切らないと行けないけど、他の大会でも参考になるなあと思いましたよ。
お役に立てて嬉しいです!
nakamaさん、ありがとうございます!こういう情報はとても価値あり。実は友人の息子さんがロジャーを見に行くために夏休みにあるこの全米に行きたいと計画たてているようです。国内旅行代理店のツアーをあたるようですけど、確実にロジャーをとなるとおっしゃるように何試合分もチケットを買うことになりますが、学生さんの彼にはそれは無理(^^ゞ
イチかバチか狙い撃ちで1日目だけでも試合購入し、あとは並ぶことになるのでしょうかね。お天気も気にするとなると、屋根のない全米は一人の選手を見るために日本から行くにはとてもリスキーなんですよね。でも初日のセレモニーやブルーエンジェルの飛ぶ最終日。いずれ行ってみたいです。
ふうむ、ふうむ、サスガは管理者殿の観戦ガイド。必要にして十分な情報満載ですね、有り難うございます。
なんか、読んだだけで大会会場に行った気分になりました。
そうなんですよ、台風なんですよ。台風が心配で、行こう行こうと思いながらも行けてないんですね。
九州も8月からは、運が悪い年は毎週台風が襲来します。NYどころか九州から出る事も出来なくなります。
そこが関東、関西圏の皆さんが羨ましいところです。
温暖化の影響で、九州は毎年のように台風で泣く目にあっています。
今年行かれる皆さんには、全米オープン楽しんでもらいたいですね。
araheuさん
Timと私は予選から日本選手を応援していますので、すぐ分かりますよ。応援席はブリーチャーの最前列です。一緒に応援しましょう!
素晴らしい情報を有難うございます!
非常に参考になります。
今年必ず観戦に行きますので、Timさんとの日本選手応援団にも参加したいくらいです(笑)
詳しい情報を有り難うございます。
質問をしてくださった方も有り難うございます。
ロジャーが現役の内に行けたらいいのですが・・・