October 6, 2013 Rakuten Japan Open:
いよいよ楽天ジャパンOP最終日。
有明コロシアムに着くと、今日は屋根が空いてアウトドアで観客もかなりの入り。
昨日、松岡修造さんが、ダブルスの試合の雰囲気がとても良いとお褒めに預かったという話をしていましたが、社交辞令ではないのでしょうね、たぶん。
[private]
ダブルス決勝
マリー/ピアーズ def ボパンナ/ロジャパセリン:7-6(5) 6-4(そう聞こえました)
ラヒさんはダブルス決勝の審判でしたね。
マリー兄さんがキーポイントになっちゃたかな(^-^;)
第1セットのタイプレークでのローポレーのミスと、第2セットのサーヴィスダウンが痛かったですね。
そう言えばジュディママを見かけませんでしたが、準備のために上海にひと足先に出発?
パエスさんなど、インドはダプルスの達人の多いですよねぇ。ボパンナ/ロジャパセリンペアは、ボパンナが攻守にリードし、尚且つ、5大会目とは思えないようなコンピネーションだったと思います。
それにしても表彰式で準優勝チームのスピーチ無しというのは…ちょっと失礼なんじゃないの?(-_-)
シングルス決勝
デルポン vs ラオニッチ:7-6(5) 7-5
デルポン、楽天ジャパン初優勝です!
前回の決勝の時は(相手はベルディヒ)、確か胃腸を壊して、良いところ無く負けたんですよね。
身長の大きな二人が揃ってコートに立つと、コートが狭く見えま~す(笑)
デルポンは辛抱強くサーヴィスキープしてワンチャンスをものにしましたね。
私もデルポンにリヴェンジしてほしかったので、ラオニッチには申し訳ないけどデルポン応援。
ピンチやチャンスの時はパモス!デルポ~!って応援してました。
ラオニッチの230キロ超のサーヴ、あれはなんなんでしょ?(^-^;)
デ杯であのサーヴと対戦しなきゃならないだよね(>_<)
ラオニッチの食事に下剤でも入れる?(爆)
チャイナOPの決勝を観ましたが、ジョコとラファの対戦にしては試合時間短かったような?!
試合内容というかテニスのタイプが全く違うのが面白いですね。
tennisnakamaさんの試合分析楽しみです。
いつもはラファが一番だけど、今日だけはデルポンが愛しいで~す(爆)
これで楽天も終了。
ちょっと寂しい…
Report & phots by atom
✦ ✦ ✦ ✦ ✦ ✦
ブログランキングに参加しています。下のアイコンのクリックをお願いします♡
同じくatomさん、ありがとうございました!
テレビで見てるだけではわからない会場の雰囲気が伝わってきて、とっても楽しい観戦記でした。
有明、行ってみたくなりました!!
atomさん、観戦記楽しく拝見しました。どうもありがとうございました!
ふと思い出したのですが、優勝が決まった瞬間、いつもクールなデルポンがめずらしく両手を上げてジャンプして喜んでいましたね。
大会初優勝がうれしかったのか、ランキングが上がるのが嬉しかったのか・・・モントリオールのリヴェンジできたことが、実はいちばん嬉しかったりして?なんてね(笑)
私のはレポートというより感想文ですな(^^ゞ
tennisnakamaさんこそ連日の徹夜、お疲れ様でした。
その上、私のタラタラ書いた文を、格好よく編集していただいてありがとうございました!
そして私の感想文を読んでくださった皆様、ありがとうございました!
少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
stefanfanさんも仰るように、ジャパンオープンは選手達の素顔に触れられる唯一の貴重な大会なので、まだ行かれたことの無い方も、機会があればぜひ一度足を運んでみてください。
近頃は“イケメン選手”も増え、その上スタイルも良い!ので、見るだけでも楽しいこと請け合いです(笑)
上海マスターズが開幕し、tennisnakamaさんの寝不足生活はまだまだ続いちゃいますね。
圭くん以外にも、豪くん、ドラゴンが本選出場で楽しみです。
圭くんの腰の具合はどうなんでしょう?体調が気になります。初戦がディミトロフとは、ちょっとツイてない。
くじ運がないと言えば豪くん、またもや初戦が絶好調アルマグロとは、本当にツイてない!(>_<)
そういえば今回、フェデラーがダブルスにもエントリー(WC)しているんですね。
さてと、頭を楽天から上海マスターズに切り替えてなくちゃ!
tennisnakamaさん、無理されては困りますが、上海の記事も宜しくお願いしま~す(*^_^*)
北京はPM2.5のスモッグの視界不良で飛行機が着陸出来ないようで、各地から北京に向かう旅客機は5時間遅れがザラになってるようです。
添田やドラゴンや錦織の次の大会が上海で良かったです。
韓国では対中貿易が対アメリカの2倍近く、中国を怒らせたくないのか、或いは国民が騒ぐのが困るのか、PM2.5については報道管制が行われてるのか、韓国では一切の報道がされておらず、3月に韓国に行った時は、誰も知りませんでした。(多分、今も同じなんでしょう・・)
僕が教えたら、聞いた人は目を丸くして、西の空を見上げながら、「だから毎日、空が暗いんだ。黄砂と思ってた。」とショックを受けてるみたいでした。
北京の秋は最高の観光シーズンなのですが、観光産業の人達は大変なんじゃないのかなと思います。
atom 殿
観戦記事有り難うございました。やはり、ビッグサーバー同士の決勝になりましたね。
でも、今の有明では来年のデビズカップは厳しいですね。サーバー有利ですものね。
上海マスターズ、添田、ドラゴン頑張って本戦入りしましたね。初戦、頑張って欲しいです。
デルポンよかったですね。
北京オープンではジョコビッチが完璧なプレイで圧勝しました。
ジョコビッチ今月結婚式ですね。付き添いがマレーだって♪うふふ。
デルポンが「WCを出して招待してくださって有り難う」と言ってましたが、いえいえお礼を言うのはこちらの方です。デルポンが来てくれたお蔭でマリー欠場にも関わらず大会が盛り上がりました。本当に有り難う!
ラオ君は「デ杯でまた来ます。」と言ってましたね。サーフェスこの有明のままでいいんでしょうか・・・ねぇ。
今は近くで選手の素顔に触れられる日本で唯一の大会ですものね。
来年も予選や練習の行われる前週から有明に行きたいなぁと思ってます。
最後にatomさん、本当にお疲れ様でした。
楽しいレポートありがとうございました。
次回のデ杯ではぜひぜひお目にかかりたいです。
tennisnakamaさんもお疲れ様でした。
上海の記事もよろしくお願いします。ヘヘ
atomさ〜ん
連続レポートお疲れさまでした!とても楽しく拝読させていただきました。それに体力的に徹夜連続TV観戦はさすがに疲れてしまいって助かりました!
デルポトロが勝ってくれてよかったです。できるだけ公平なブログにしようと思っていますが、デルポトロは例外。彼を若い頃から観てきましたので我が息子のような気がしています。