フェデラーがマリーを破りドバイ優勝:記者会見翻訳
March 3, 2012 サンフランシスコのホテルで今朝フェデラーの優勝を確かめてから、息子に会いにでかけました。夫は早く息子に会いたいのでイライラ。あとちょっと、ちょっとといいながらついに最後まで観てしまって後で大げんかとなってしまいました。おかげで少し予定が狂ってしまったのですが、でもフェデラーの優勝を見届けることができて嬉しかったです。本当に強くなりましたね。見事でした。フェデラーの記者会見をご紹介します。 [private] 朝の4時に起きてこっそりとタイプを打とうとしましたが、夫がむっくりと起きてラニングウェアに着替えて真っ暗闇に消えていきました。今いるところはSausalito. ゴールデンゲイトを超したサンフランシスコの向かい側にある素敵な町です。たぶん海岸沿いを走ってくるのでしょうね。ご苦労さまです。 さて、フェデラーの記者会見の全文が発表になりましたので要約します。なかなか興味深い内容です。 Photo: Ahmed Jadallah / Reuters ドバイ決勝:フェデラー def マリー:7-5 6-4 今日の試合はどこが違っていましたか? いくつかのビッグポイントが違っていたように思う。まず第1セットでチャンスがあった。もしアンディ(マリー)がブレークしたら、僕はたぶんカムバックできないだろうと思った。しかし試合は2セットとも接戦だった。僕の方がアンディよりもよりチャンスに賭けたと思う。 今日はとてもよい感じだった。何をしたいのか分かっていたし冷静だった。このサーフェスをよく知っているのが有利だった。昨年はこの有利な点をうまく利用しなかったのがいけなかった。この点も大きな違いだったと思う。 たぶんアンディはベストのサーヴではなかったと思う。それは僕のリターンがよかったからかもしれない。よく分からないけれど、僕は予想がよくできた。今週はとてもよいサーヴィスゲームをプレーすることができたと思っている。 僕にはヒッカップhiccups(しゃっくり:ちょっとした困難でパーフォーマンスが乱れる)は、ブレークされてはいけないブレークが一つしかなかったし、アンディはよくがんばったと思う。 ブレークバックされたとき心配しましたか? 普段だったら心配したと思う。アンディはすばらしいリターナーだし、この試合はとてもむずかしいものになることが分かっていたからね。ブレークされるとは思っていたので、冷静に「ああ、これでイーヴンになった。」と受け止めることができた。しかし今度は僕の番だ。4−4で僕はうまく彼をブレークすることができた。 (解説)第2セットの第9ゲーム(4−4)で、フェデラーはネットラッシュしヴォレーで0−40でBP(ブレークポイント)へと迫りました。しかしフェデラーがロングに出して15−40。最後はマリーがバックハンドをネットにかけてブレークをされてしまいました。 マッチポイントは僕のグレートなフォアハンドで決めることができて嬉しいよ。 (解説)マッチポイントは、フェデラーの打ち放ったFHのインサイドアウトがウィナーとなって、マリーのBHコーナーに決まりました。王者フェデラーにふさわしいマッチポイントでした。 過去の7つのトーナメントのうち5のトーナメントで優勝しましたが、自信のほどは? グレートだ。自信に勝るものはないからね。チャンスに賭けただけでなく、よい試合ができたと思っている。アウトドアでもよいプレーができたので、インディアンウェルズやマイアミでこの調子を維持していけたらと願っている。トップ10の中で8人がこのトーナメントに出場しているから非常にむずかしいトーナメントだったけれど、セットを落とすことなく優勝できたのは本当に嬉しい。 これらの勝利の鍵は何だと思いますか? まず健康体だったこと。そして自信だ。アグレッシヴでフォーカスができていた。自信の実力を疑わなかったことも大きい。昨年はウィンブルドンやフレンチオープンでは負けてしまったけれど、僕はよいゲームをしたと思っている。正しい方向に進んでいることがわかったので、このまま続けていきたいと思う。 昔とくらべてもっとアグレッシヴになったと思いますか? 2001年にサンプラスと対戦したときは、ほとんどサーヴ&ヴォレーだった。だから若いときの方がもっとアグレッシヴだったと思う。それはアガシ、フェレール、ナルバンディアンやその他の多くの選手のようなベースラインからの実力を信じていなかったから。でもトップにランキングされるようになってベースラインからの実力も増してきた。 今日は超アグレッシヴにならないで、またオーヴァーヒットすることもなく、バランスがよくとれた試合となった。 ではこれからワインカウントリーのナパヴァリーに行ってきます。そこでワインとシャンペン工場も訪問。そして美味で有名なエトワールでお食事です。ふふふ。かなり元気になってきました。きれいな空気、すばらしい眺め、美味しい食事がエネルギー源となりました。そしてやさしい息子が側にいてくれますし、つかの間ですが幸せ感を味わっています。 ✦ ✦ ✦ ✦ ✦ ✦ […]